2023 年度後期 心豊かな社会をつくるための子供教育財団 助成事業募集要項
<趣旨>
「こころ豊かな社会をつくるための子供教育財団」では、これからますます進むダイバーシティ社会のなかで、正解のない道から正解を導くことができる力を求めています。現代は、宗教、民族、経済格差、など様々な要因から子供たちのおかれている状況は複雑さを増しています。そのような中では、自ら問題を発見しそれを解決し、創意工夫や自立性を持って前に進む力が必要です。
当財団の源流にあたる豊田佐吉は「障子を開けてみよ、外は広いぞ」と、自分の世界に閉じこもらず広い視野を持つことの大切さを説きました。当財団では、子供たちにそうした国際的な視野を広げるきっかけや、自らの可能性を広げる機会、異文化交流など、その活動を通じ子供たちが自らの頭で考え、これからの社会はどうあるべきか、そのために自分には何ができるか、何が必要かを、より具体的に考え、体験してほしいと考えています。また、そうした機会を与えるためにはどのような仕組みが有効か、その効果測定や、ニーズ調査、それらに携わる人材や組織の育成なども重要だと考えています。こうしたテーマに基づいた学びや活動の場を提供する団体のために、また、現代社会の問題点やニーズを明らかにしようとする活動に対する助成を下記のように公募いたします。
応募受付期間 |
2023年9 月15日(金)〜10 月 1日(日) 23:59 必着 |
助成件数 |
若干数 |
助成カテゴリー |
心豊かな社会をつくるために必要な体験会、ワークショップ、講習会、研修会、勉強会な共に考え、行動する活動に対する助成 |
助成額 |
実施内容と申請額に基づき、審査によって決定された金額上限 50 万円 / 1 件 ※採択件数や採択額は応募状況によって変更が生じる場合がありますのでご 了承ください。 |
助成期間 |
採用決定(2023 年 10 月)~2024 年 9 月 31 日まで |
対象となる組織 |
運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません |
助成の決定 |
理事会による書類審査を経て、2023年 10 月15日までにご連絡いたします |
団 助成事業 募集要項
- 応募方法
応募の手順は以下の通りです。
1.当財団「ダウンロード」ページより、バナーをクリックして必要書類をダウンロードしてください。
2.基本情報ならびに申請書の各項目を記入してください。
・応募用紙は A4 サイズのまま、ページ数は増えてもかまいません。
・フォントは黒色のみ、10.5 ポイントでお願いします。
3.事務局 1oubo@kystk-zaidan.com 宛に 申請書およびその他の資料(あれば)を添付してご送付ください。
4.応募エントリー時の E メールアドレス宛てに、応募完了の旨の通知をお送りします。
- 審査の視点
提案された活動について、以下の観点から審査します
①当財団の趣旨への適合性
②活動の社会貢献性
③応募者の熱意
④活動の経済的妥当性
④活動の発展性、拡張性
⑤活動の継続実現性
- 審査方法
応募書類による一次審査会を実施し、一次審査通過者を決定します。
その後、必要に応じて電子メールおよびウエブ等によるヒアリングを行い、2020 年 10月末日までに、登録いただいたメールアドレスにてご連絡いたします。
- 全体フロー
「ダウンロード」ページから、応募書類をダウンロードしていただき、電子メールにて事務局 2oubo@kystk-zaidan.com 宛ご応募ください。
(応募期間:2023 年 10 月1日(日)23:59 必着)
応募書類による一次審査を行います。
審査の通過は、電子メールにてご案内いたします。
必要に応じて、電子メールやウエブを使った面談を行います。
採択者には助成決定通史書を送付いたします。
助成期間中に 1 回以上の「経過報告書」を提出していただきます。助成期間中、当財団のプログラムオフィサーが必要に応じプロジェクト実施場所を訪問し、プロジェクトの進捗状況や結果についてヒアリングを行うこともあります。
提出がない場合は助成金の交付が中止されることもあります。
活動終了 1 ヶ月以内に、実施報告書、収支報告書を提出していただきます。
助成金の交付は、各書類の監査の後、団体宛に銀行振込いたします。現金での給付、事前には支払われませんのでご注意ください。
- 個人情報の取り扱い
・基本情報ならびに企画書にご記載いただいた個人情報は、当財団の選考に関わる業務に使用し、それ以外には使用いたしません。
・助成対象となった事業について、ホームページ及び財団の資料にて団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、を公表させていただきます。
・応募書類の記載内容や画像イメージなどは主催者が行う広報活動に個人が特定されない形で活用させていただくことがあります。
- 反社会的勢力からの公募について
反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる個人・グループもしくは団体からの応募は受け付けられません。また、助成事業として決定された後であっても、そのような事情が明らかとなった場合には、助成事業決定の取消及び交付された助成金の返還を求めることがあります。その場合には、速やかに助成金の返還を行って頂きます。
- 注意事項
・審査内容や結果に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。
・審査の結果、採用件数が総数に満たないこともあります。
・提出された応募書類ならびに参考資料は返却いたしません。
◆お問い合わせ 心豊かな社会をつくるための子供教育財団
〒4600002 名古屋市中区丸の内 2-1-30 丸の内オフィスフォーラム 7 階
Email:info@kystk-zaidan.com URL:http://www.kystk-zaidan.com
※現在リモートワーク中につき、お問い合わせは電子メールでお願いします
2023 年度後期 心豊かな社会をつくるための子供教育財団 助成事業募集要項
<趣旨>
「こころ豊かな社会をつくるための子供教育財団」では、これからますます進むダイバーシティ社会のなかで、正解のない道から正解を導くことができる力を求めています。現代は、宗教、民族、経済格差、など様々な要因から子供たちのおかれている状況は複雑さを増しています。そのような中では、自ら問題を発見しそれを解決し、創意工夫や自立性を持って前に進む力が必要です。
当財団の源流にあたる豊田佐吉は「障子を開けてみよ、外は広いぞ」と、自分の世界に閉じこもらず広い視野を持つことの大切さを説きました。当財団では、子供たちにそうした国際的な視野を広げるきっかけや、自らの可能性を広げる機会、異文化交流など、その活動を通じ子供たちが自らの頭で考え、これからの社会はどうあるべきか、そのために自分には何ができるか、何が必要かを、より具体的に考え、体験してほしいと考えています。また、そうした機会を与えるためにはどのような仕組みが有効か、その効果測定や、ニーズ調査、それらに携わる人材や組織の育成なども重要だと考えています。こうしたテーマに基づいた学びや活動の場を提供する団体のために、また、現代社会の問題点やニーズを明らかにしようとする活動に対する助成を下記のように公募いたします。
応募受付期間 |
2023年9 月15日(金)〜10 月 1日(日) 23:59 必着 |
助成件数 |
若干数 |
助成カテゴリー |
心豊かな社会をつくるために必要な体験会、ワークショップ、講習会、研修会、勉強会な共に考え、行動する活動に対する助成 |
助成額 |
実施内容と申請額に基づき、審査によって決定された金額上限 50 万円 / 1 件 ※採択件数や採択額は応募状況によって変更が生じる場合がありますのでご 了承ください。 |
助成期間 |
採用決定(2023 年 10 月)~2024 年 9 月 31 日まで |
対象となる組織 |
運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません |
助成の決定 |
理事会による書類審査を経て、2023年 10 月15日までにご連絡いたします |
団 助成事業 募集要項
- 応募方法
応募の手順は以下の通りです。
1.当財団「ダウンロード」ページより、バナーをクリックして必要書類をダウンロードしてください。
2.基本情報ならびに申請書の各項目を記入してください。
・応募用紙は A4 サイズのまま、ページ数は増えてもかまいません。
・フォントは黒色のみ、10.5 ポイントでお願いします。
3.事務局 1oubo@kystk-zaidan.com 宛に 申請書およびその他の資料(あれば)を添付してご送付ください。
4.応募エントリー時の E メールアドレス宛てに、応募完了の旨の通知をお送りします。
- 審査の視点
提案された活動について、以下の観点から審査します
①当財団の趣旨への適合性
②活動の社会貢献性
③応募者の熱意
④活動の経済的妥当性
④活動の発展性、拡張性
⑤活動の継続実現性
- 審査方法
応募書類による一次審査会を実施し、一次審査通過者を決定します。
その後、必要に応じて電子メールおよびウエブ等によるヒアリングを行い、2020 年 10月末日までに、登録いただいたメールアドレスにてご連絡いたします。
- 全体フロー
「ダウンロード」ページから、応募書類をダウンロードしていただき、電子メールにて事務局 2oubo@kystk-zaidan.com 宛ご応募ください。
(応募期間:2023 年 10 月1日(日)23:59 必着)
応募書類による一次審査を行います。
審査の通過は、電子メールにてご案内いたします。
必要に応じて、電子メールやウエブを使った面談を行います。
採択者には助成決定通史書を送付いたします。
助成期間中に 1 回以上の「経過報告書」を提出していただきます。助成期間中、当財団のプログラムオフィサーが必要に応じプロジェクト実施場所を訪問し、プロジェクトの進捗状況や結果についてヒアリングを行うこともあります。
提出がない場合は助成金の交付が中止されることもあります。
活動終了 1 ヶ月以内に、実施報告書、収支報告書を提出していただきます。
助成金の交付は、各書類の監査の後、団体宛に銀行振込いたします。現金での給付、事前には支払われませんのでご注意ください。
- 個人情報の取り扱い
・基本情報ならびに企画書にご記載いただいた個人情報は、当財団の選考に関わる業務に使用し、それ以外には使用いたしません。
・助成対象となった事業について、ホームページ及び財団の資料にて団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、を公表させていただきます。
・応募書類の記載内容や画像イメージなどは主催者が行う広報活動に個人が特定されない形で活用させていただくことがあります。
- 反社会的勢力からの公募について
反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる個人・グループもしくは団体からの応募は受け付けられません。また、助成事業として決定された後であっても、そのような事情が明らかとなった場合には、助成事業決定の取消及び交付された助成金の返還を求めることがあります。その場合には、速やかに助成金の返還を行って頂きます。
- 注意事項
・審査内容や結果に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。
・審査の結果、採用件数が総数に満たないこともあります。
・提出された応募書類ならびに参考資料は返却いたしません。
◆お問い合わせ 心豊かな社会をつくるための子供教育財団
〒4600002 名古屋市中区丸の内 2-1-30 丸の内オフィスフォーラム 7 階
Email:info@kystk-zaidan.com URL:http://www.kystk-zaidan.com
※現在リモートワーク中につき、お問い合わせは電子メールでお願いします
2023 年度後期 心豊かな社会をつくるための子供教育財団 助成事業募集要項
<趣旨>
「こころ豊かな社会をつくるための子供教育財団」では、これからますます進むダイバーシティ社会のなかで、正解のない道から正解を導くことができる力を求めています。現代は、宗教、民族、経済格差、など様々な要因から子供たちのおかれている状況は複雑さを増しています。そのような中では、自ら問題を発見しそれを解決し、創意工夫や自立性を持って前に進む力が必要です。
当財団の源流にあたる豊田佐吉は「障子を開けてみよ、外は広いぞ」と、自分の世界に閉じこもらず広い視野を持つことの大切さを説きました。当財団では、子供たちにそうした国際的な視野を広げるきっかけや、自らの可能性を広げる機会、異文化交流など、その活動を通じ子供たちが自らの頭で考え、これからの社会はどうあるべきか、そのために自分には何ができるか、何が必要かを、より具体的に考え、体験してほしいと考えています。また、そうした機会を与えるためにはどのような仕組みが有効か、その効果測定や、ニーズ調査、それらに携わる人材や組織の育成なども重要だと考えています。こうしたテーマに基づいた学びや活動の場を提供する団体のために、また、現代社会の問題点やニーズを明らかにしようとする活動に対する助成を下記のように公募いたします。
応募受付期間 |
2023年9 月15日(金)〜10 月 1日(日) 23:59 必着 |
助成件数 |
若干数 |
助成カテゴリー |
心豊かな社会をつくるために必要な体験会、ワークショップ、講習会、研修会、勉強会な共に考え、行動する活動に対する助成 |
助成額 |
実施内容と申請額に基づき、審査によって決定された金額上限 50 万円 / 1 件 ※採択件数や採択額は応募状況によって変更が生じる場合がありますのでご 了承ください。 |
助成期間 |
採用決定(2023 年 10 月)~2024 年 9 月 31 日まで |
対象となる組織 |
運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません |
助成の決定 |
理事会による書類審査を経て、2023年 10 月15日までにご連絡いたします |
団 助成事業 募集要項
- 応募方法
応募の手順は以下の通りです。
1.当財団「ダウンロード」ページより、バナーをクリックして必要書類をダウンロードしてください。
2.基本情報ならびに申請書の各項目を記入してください。
・応募用紙は A4 サイズのまま、ページ数は増えてもかまいません。
・フォントは黒色のみ、10.5 ポイントでお願いします。
3.事務局 1oubo@kystk-zaidan.com 宛に 申請書およびその他の資料(あれば)を添付してご送付ください。
4.応募エントリー時の E メールアドレス宛てに、応募完了の旨の通知をお送りします。
- 審査の視点
提案された活動について、以下の観点から審査します
①当財団の趣旨への適合性
②活動の社会貢献性
③応募者の熱意
④活動の経済的妥当性
④活動の発展性、拡張性
⑤活動の継続実現性
- 審査方法
応募書類による一次審査会を実施し、一次審査通過者を決定します。
その後、必要に応じて電子メールおよびウエブ等によるヒアリングを行い、2020 年 10月末日までに、登録いただいたメールアドレスにてご連絡いたします。
- 全体フロー
「ダウンロード」ページから、応募書類をダウンロードしていただき、電子メールにて事務局 2oubo@kystk-zaidan.com 宛ご応募ください。
(応募期間:2023 年 10 月1日(日)23:59 必着)
応募書類による一次審査を行います。
審査の通過は、電子メールにてご案内いたします。
必要に応じて、電子メールやウエブを使った面談を行います。
採択者には助成決定通史書を送付いたします。
助成期間中に 1 回以上の「経過報告書」を提出していただきます。助成期間中、当財団のプログラムオフィサーが必要に応じプロジェクト実施場所を訪問し、プロジェクトの進捗状況や結果についてヒアリングを行うこともあります。
提出がない場合は助成金の交付が中止されることもあります。
活動終了 1 ヶ月以内に、実施報告書、収支報告書を提出していただきます。
助成金の交付は、各書類の監査の後、団体宛に銀行振込いたします。現金での給付、事前には支払われませんのでご注意ください。
- 個人情報の取り扱い
・基本情報ならびに企画書にご記載いただいた個人情報は、当財団の選考に関わる業務に使用し、それ以外には使用いたしません。
・助成対象となった事業について、ホームページ及び財団の資料にて団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、を公表させていただきます。
・応募書類の記載内容や画像イメージなどは主催者が行う広報活動に個人が特定されない形で活用させていただくことがあります。
- 反社会的勢力からの公募について
反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる個人・グループもしくは団体からの応募は受け付けられません。また、助成事業として決定された後であっても、そのような事情が明らかとなった場合には、助成事業決定の取消及び交付された助成金の返還を求めることがあります。その場合には、速やかに助成金の返還を行って頂きます。
- 注意事項
・審査内容や結果に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。
・審査の結果、採用件数が総数に満たないこともあります。
・提出された応募書類ならびに参考資料は返却いたしません。
◆お問い合わせ 心豊かな社会をつくるための子供教育財団
〒4600002 名古屋市中区丸の内 2-1-30 丸の内オフィスフォーラム 7 階
Email:info@kystk-zaidan.com URL:http://www.kystk-zaidan.com
※現在リモートワーク中につき、お問い合わせは電子メールでお願いします
2023 年度後期 心豊かな社会をつくるための子供教育財団 助成事業募集要項
<趣旨>
「こころ豊かな社会をつくるための子供教育財団」では、これからますます進むダイバーシティ社会のなかで、正解のない道から正解を導くことができる力を求めています。現代は、宗教、民族、経済格差、など様々な要因から子供たちのおかれている状況は複雑さを増しています。そのような中では、自ら問題を発見しそれを解決し、創意工夫や自立性を持って前に進む力が必要です。
当財団の源流にあたる豊田佐吉は「障子を開けてみよ、外は広いぞ」と、自分の世界に閉じこもらず広い視野を持つことの大切さを説きました。当財団では、子供たちにそうした国際的な視野を広げるきっかけや、自らの可能性を広げる機会、異文化交流など、その活動を通じ子供たちが自らの頭で考え、これからの社会はどうあるべきか、そのために自分には何ができるか、何が必要かを、より具体的に考え、体験してほしいと考えています。また、そうした機会を与えるためにはどのような仕組みが有効か、その効果測定や、ニーズ調査、それらに携わる人材や組織の育成なども重要だと考えています。こうしたテーマに基づいた学びや活動の場を提供する団体のために、また、現代社会の問題点やニーズを明らかにしようとする活動に対する助成を下記のように公募いたします。
応募受付期間 |
2023年9 月15日(金)〜10 月 1日(日) 23:59 必着 |
助成件数 |
若干数 |
助成カテゴリー |
心豊かな社会をつくるために必要な体験会、ワークショップ、講習会、研修会、勉強会な共に考え、行動する活動に対する助成 |
助成額 |
実施内容と申請額に基づき、審査によって決定された金額上限 50 万円 / 1 件 ※採択件数や採択額は応募状況によって変更が生じる場合がありますのでご 了承ください。 |
助成期間 |
採用決定(2023 年 10 月)~2024 年 9 月 31 日まで |
対象となる組織 |
運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません |
助成の決定 |
理事会による書類審査を経て、2023年 10 月15日までにご連絡いたします |
団 助成事業 募集要項
- 応募方法
応募の手順は以下の通りです。
1.当財団「ダウンロード」ページより、バナーをクリックして必要書類をダウンロードしてください。
2.基本情報ならびに申請書の各項目を記入してください。
・応募用紙は A4 サイズのまま、ページ数は増えてもかまいません。
・フォントは黒色のみ、10.5 ポイントでお願いします。
3.事務局 1oubo@kystk-zaidan.com 宛に 申請書およびその他の資料(あれば)を添付してご送付ください。
4.応募エントリー時の E メールアドレス宛てに、応募完了の旨の通知をお送りします。
- 審査の視点
提案された活動について、以下の観点から審査します
①当財団の趣旨への適合性
②活動の社会貢献性
③応募者の熱意
④活動の経済的妥当性
④活動の発展性、拡張性
⑤活動の継続実現性
- 審査方法
応募書類による一次審査会を実施し、一次審査通過者を決定します。
その後、必要に応じて電子メールおよびウエブ等によるヒアリングを行い、2020 年 10月末日までに、登録いただいたメールアドレスにてご連絡いたします。
- 全体フロー
「ダウンロード」ページから、応募書類をダウンロードしていただき、電子メールにて事務局 2oubo@kystk-zaidan.com 宛ご応募ください。
(応募期間:2023 年 10 月1日(日)23:59 必着)
応募書類による一次審査を行います。
審査の通過は、電子メールにてご案内いたします。
必要に応じて、電子メールやウエブを使った面談を行います。
採択者には助成決定通史書を送付いたします。
助成期間中に 1 回以上の「経過報告書」を提出していただきます。助成期間中、当財団のプログラムオフィサーが必要に応じプロジェクト実施場所を訪問し、プロジェクトの進捗状況や結果についてヒアリングを行うこともあります。
提出がない場合は助成金の交付が中止されることもあります。
活動終了 1 ヶ月以内に、実施報告書、収支報告書を提出していただきます。
助成金の交付は、各書類の監査の後、団体宛に銀行振込いたします。現金での給付、事前には支払われませんのでご注意ください。
- 個人情報の取り扱い
・基本情報ならびに企画書にご記載いただいた個人情報は、当財団の選考に関わる業務に使用し、それ以外には使用いたしません。
・助成対象となった事業について、ホームページ及び財団の資料にて団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、を公表させていただきます。
・応募書類の記載内容や画像イメージなどは主催者が行う広報活動に個人が特定されない形で活用させていただくことがあります。
- 反社会的勢力からの公募について
反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる個人・グループもしくは団体からの応募は受け付けられません。また、助成事業として決定された後であっても、そのような事情が明らかとなった場合には、助成事業決定の取消及び交付された助成金の返還を求めることがあります。その場合には、速やかに助成金の返還を行って頂きます。
- 注意事項
・審査内容や結果に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。
・審査の結果、採用件数が総数に満たないこともあります。
・提出された応募書類ならびに参考資料は返却いたしません。
◆お問い合わせ 心豊かな社会をつくるための子供教育財団
〒4600002 名古屋市中区丸の内 2-1-30 丸の内オフィスフォーラム 7 階
Email:info@kystk-zaidan.com URL:http://www.kystk-zaidan.com
※現在リモートワーク中につき、お問い合わせは電子メールでお願いします
2023 年度後期 心豊かな社会をつくるための子供教育財団 助成事業募集要項
<趣旨>
「こころ豊かな社会をつくるための子供教育財団」では、これからますます進むダイバーシティ社会のなかで、正解のない道から正解を導くことができる力を求めています。現代は、宗教、民族、経済格差、など様々な要因から子供たちのおかれている状況は複雑さを増しています。そのような中では、自ら問題を発見しそれを解決し、創意工夫や自立性を持って前に進む力が必要です。
当財団の源流にあたる豊田佐吉は「障子を開けてみよ、外は広いぞ」と、自分の世界に閉じこもらず広い視野を持つことの大切さを説きました。当財団では、子供たちにそうした国際的な視野を広げるきっかけや、自らの可能性を広げる機会、異文化交流など、その活動を通じ子供たちが自らの頭で考え、これからの社会はどうあるべきか、そのために自分には何ができるか、何が必要かを、より具体的に考え、体験してほしいと考えています。また、そうした機会を与えるためにはどのような仕組みが有効か、その効果測定や、ニーズ調査、それらに携わる人材や組織の育成なども重要だと考えています。こうしたテーマに基づいた学びや活動の場を提供する団体のために、また、現代社会の問題点やニーズを明らかにしようとする活動に対する助成を下記のように公募いたします。
応募受付期間 |
2023年9 月15日(金)〜10 月 1日(日) 23:59 必着 |
助成件数 |
若干数 |
助成カテゴリー |
心豊かな社会をつくるために必要な体験会、ワークショップ、講習会、研修会、勉強会な共に考え、行動する活動に対する助成 |
助成額 |
実施内容と申請額に基づき、審査によって決定された金額上限 50 万円 / 1 件 ※採択件数や採択額は応募状況によって変更が生じる場合がありますのでご 了承ください。 |
助成期間 |
採用決定(2023 年 10 月)~2024 年 9 月 31 日まで |
対象となる組織 |
運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません |
助成の決定 |
理事会による書類審査を経て、2023年 10 月15日までにご連絡いたします |
団 助成事業 募集要項
- 応募方法
応募の手順は以下の通りです。
1.当財団「ダウンロード」ページより、バナーをクリックして必要書類をダウンロードしてください。
2.基本情報ならびに申請書の各項目を記入してください。
・応募用紙は A4 サイズのまま、ページ数は増えてもかまいません。
・フォントは黒色のみ、10.5 ポイントでお願いします。
3.事務局 1oubo@kystk-zaidan.com 宛に 申請書およびその他の資料(あれば)を添付してご送付ください。
4.応募エントリー時の E メールアドレス宛てに、応募完了の旨の通知をお送りします。
- 審査の視点
提案された活動について、以下の観点から審査します
①当財団の趣旨への適合性
②活動の社会貢献性
③応募者の熱意
④活動の経済的妥当性
④活動の発展性、拡張性
⑤活動の継続実現性
- 審査方法
応募書類による一次審査会を実施し、一次審査通過者を決定します。
その後、必要に応じて電子メールおよびウエブ等によるヒアリングを行い、2020 年 10月末日までに、登録いただいたメールアドレスにてご連絡いたします。
- 全体フロー
「ダウンロード」ページから、応募書類をダウンロードしていただき、電子メールにて事務局 2oubo@kystk-zaidan.com 宛ご応募ください。
(応募期間:2023 年 10 月1日(日)23:59 必着)
応募書類による一次審査を行います。
審査の通過は、電子メールにてご案内いたします。
必要に応じて、電子メールやウエブを使った面談を行います。
採択者には助成決定通史書を送付いたします。
助成期間中に 1 回以上の「経過報告書」を提出していただきます。助成期間中、当財団のプログラムオフィサーが必要に応じプロジェクト実施場所を訪問し、プロジェクトの進捗状況や結果についてヒアリングを行うこともあります。
提出がない場合は助成金の交付が中止されることもあります。
活動終了 1 ヶ月以内に、実施報告書、収支報告書を提出していただきます。
助成金の交付は、各書類の監査の後、団体宛に銀行振込いたします。現金での給付、事前には支払われませんのでご注意ください。
- 個人情報の取り扱い
・基本情報ならびに企画書にご記載いただいた個人情報は、当財団の選考に関わる業務に使用し、それ以外には使用いたしません。
・助成対象となった事業について、ホームページ及び財団の資料にて団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、を公表させていただきます。
・応募書類の記載内容や画像イメージなどは主催者が行う広報活動に個人が特定されない形で活用させていただくことがあります。
- 反社会的勢力からの公募について
反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる個人・グループもしくは団体からの応募は受け付けられません。また、助成事業として決定された後であっても、そのような事情が明らかとなった場合には、助成事業決定の取消及び交付された助成金の返還を求めることがあります。その場合には、速やかに助成金の返還を行って頂きます。
- 注意事項
・審査内容や結果に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。
・審査の結果、採用件数が総数に満たないこともあります。
・提出された応募書類ならびに参考資料は返却いたしません。
◆お問い合わせ 心豊かな社会をつくるための子供教育財団
〒4600002 名古屋市中区丸の内 2-1-30 丸の内オフィスフォーラム 7 階
Email:info@kystk-zaidan.com URL:http://www.kystk-zaidan.com
※現在リモートワーク中につき、お問い合わせは電子メールでお願いします